このブログを検索

2016年9月26日月曜日

For Sale


皆様、ご無沙汰しております。日本には雨期などない筈ですが、9月に入ってから雨ばかりで体に苔が生えそうです。


さて、本日は For Sale 車両のご紹介です。


1967年式XLH Iron Sports


委託車両ですので、現状販売となります。純正度の高い車両です。


Bendixキャブレターに 手動進角マグネトー、更にセル付きになります。


走行距離はご覧の通り、32377mi タコメーター付きですがこちらは故障中で回りません。(修理可能)


プライマリーカバーはアルミ、逆シフト車ですので、左側がリアブレーキペダルになります。


Cycle Electric 社製レギュレーターに交換してありますので安心です。


今や高級部品となった33.4mmフロントフォークにハンバーガードラムブレーキ。フロント、リア純正Hリム。

現在、車検は切れておりますが、機関は良好です。キックスタートでもキック2〜3回で始動できます。外装、その他は年式相応のヤレ感があります。

金額は現状販売で ¥1,650,000(税込み)
ある程度の整備、車検取得、名義変更がご希望でしたらプラス ¥65,000
現状販売の場合は返納証明書渡しとなります。

ショップにありますので車両の確認はいつでも出来ます。
お気軽にお問い合わせください。
メール info@franticmetal.jp

2016年9月10日土曜日

September


9月になって早1週間です。変な時間に更新です。


追い込み作業が終わり4速フレームチョッパーが完成しました。シルバーリーフ&ピンストも入れました。


ピンスト&リーフ作業は毎度おなじみのJJさん。車両の感じがガラッと変わりました。


オーナー様のご要望で珍しくシルバーリーフですが、たまにはこう言った感じも良いですね。


こちらは太陽をモチーフにしたマーク。フリーハンドで描かれるのを見てオーナー様も驚いておりました。


もう1台の4速カスタムのシートが仕上がって参りました。思った通り小振りに出来て満足です。


同じ4速フレームでも完成したチョッパーとは全然違うスタイルになりそうです。こちらの車両ももう少しで完成です。

完成したチョッパーのキックスタート動画をどうぞ。


ノイズが少なく良い感じです。初期慣らしが終わったら車検取って納車です。

さて、突然ですが、出来上がった車両の納車ツーリングを兼ねて18日の日曜日に軽めのランを行う予定です。
目的地は未定ですが、遠出はしないと思います。
予定のない方は御参加ください。朝8〜9時頃に出発します。
詳細はまた追ってお知らせしますのでお楽しみに。

2016年8月24日水曜日

August 24


台風が一気に3つもやってきましたが、幸いこの辺りは影響が有りませんでした。 
まだ10号は沖縄付近をウロウロしておる様ですが・・・。


追い込みに入った4速フレームチョッパー。革屋さんからシートが仕上がってきました。


革屋の大将は最初あまり乗り気ではありませんでしたが、そうは言いながらもそこは職人ですので素晴らしい物を作ってくれました。


革の色も車体とピッタリですね。オーナー様から座り心地も良くしてくれとのオーダーでしたが、ウレタンを厚くしたにも関わらずこのディテールは最高です。


革屋の大将が頑張ってくれたので、バイク屋もせっせと物作りに励もうと思います。


太い真鍮の無垢棒を削り出してシフトノブを作りました。デザインを何も考えず削っていたらこの形になりました。


サイズも良い感じです。上側を丸くしたので握った感じも悪くありません。


地味ですがクラッチロッドも製作。ジュラルミン丸棒とロッドエンドの繋ぎに真鍮を入れてアクセントにしました。


こちらはもう1台の4速カスタムのシートベース。こちらはFRPで製作して、革屋ではなくバイク専門のシート屋さんに送りました。


変わってこのビカビカの眩しいタンク。タンク単体の加工とクロームの依頼でした。このタンクで晴れた日に乗ったら、顔だけが一昔で言うところのガングロになりそう。

 お盆前からずっと誰かしらが訪ねて来られて賑やかでしたが、そろそろ皆様も通常の生活に戻られた様で今日は久しぶりに静かな工場でした。
相変わらず仕事は溜まっておりますので、こう言う時にサクサクと進めて行きましょう。

このところ吹く風に秋の気配を感じます。気持ちよくバイクを乗るのに良い季節になりますね。

2016年8月19日金曜日

August 19


8月半ばを過ぎての今月最初の更新になってしまいました。バタバタと忙しくしていたらお盆も終わってました。


レストアしていた Kawasaki Z2 もなんとか完成しました。ビカビカ極上な仕上がりです。


国産車のレストアは初めてのお仕事でしたが、オーナー様も大変ご満足の様で安心しました。明日中にエンジンに火を入れる予定です。


こちらの4速カスタム製作も終盤です。Kawasaki に占領されていたバイクリフトに載り最後の仕上げです。


前後18インチの軽快な4速チョッパーです。きっと走りも軽快でしょう。


更に同時進行の4速ベースカスタムも加工がほぼ終わり、こちらも仕上げ作業に入ります。

3〜4台も同時進行でやっていると、どうしても個々の車両の進展が遅れてしまいます。

皆様、首を長くして完成を楽しみにして居られるとは思いますが、今暫くお待ちくださいませ。

2016年7月26日火曜日

July 26


7月も終わると言うのに梅雨明けしません。今日も1日ずっと雨で涼しいと言うより肌寒い程の陽気でしたね。

 涼しいお陰で仕事ははかどります。切ったり貼ったり炙ったりと暑い日には避けたいお仕事は特にです。


フットクラッチには必需品のクラッチリリースレバーです。こちらはラチェットトップ用ですが、ショベルヘッド後期ロータリートップには使えません。


市販品もないので作るしかありません。無垢の丸棒を炙って曲げてこんな形にします。



新品のラチェットトップ用を潔く根元からチョップして合体させます。


ただ溶接だけでは頼りないので心棒を入れて上げましょう。これをインロー構造と言います。溶接前の正確な位置出しと強度アップになるのです。


位置出しをして仮組みした後に本溶接して仕上げます。


クラッチレバーロッドが付く方はタップを立ててありますので、ロッドエンド等を使って取付け可能です。その為スムーズなクラッチ操作ができるのです。


続いても工作のお話です。最近はこんな溶接用素材も売っており、カスタム製作をする上で非常に助かっております。


上の素材をベンダーで曲げてフライス盤で加工して溝を入れます。


旋盤で丸棒に雄ネジを作って反対側は丸く仕上げます。


さっきの部材と溶接して、更に炙ってから曲げて完成です。


はい、ジョッキーシフトレバーの完成です。ミッションの頭とオイルタンクとのクリアランスがギリギリですのでちょっと考えてこうなりました。
 ラチェットトップと違いロータリートップだと工作物が増えて大変です。まあラチェットトップでも市販品はあまり使いませんが・・・。 

明日もあまり天気は良くなさそうですね。今月前半の暑さを考えると拍子抜けしてしまいますが、そろそろ真夏はやってくるでしょう。

2016年7月22日金曜日

July 22


東海地方までは梅雨明け宣言が出ていますが、関東甲信はまだなのでしょうか。
暑過ぎず過ごしやすいのは一向に構いませんが、いつまでもジトジトしているのも嫌な物です。


久しぶりの更新になってしまいましたが、仕事はきちんと続けておりますのでご安心ください。今日は日頃の工作の様子を少々お届けします。


9mm厚の鉄板にけがいて穴を開け、この間導入されたニューマシーンで切り出します。作業がとても楽になりました。


切り出した面は正確にまっすぐではないので、フライス盤でストレート面を出して行きます。


最後はハンドグラインダー等で面取り、仕上げて完成です。


途中経過の画像がありませんが、これも真鍮の無垢棒から削り出して作りました。滑り止めのローレット加工もできます。


先ほどの鉄板からの工作物はステップのマウントステーとなります。簡単な物ですが1から作るとそれなりに時間がかかってしまいます。
ただ、市販品ではどうにもならない時や満足できない時には、いかなる物も作り出せるのでお任せください。

 あっという間に7月も最終週です。時間が経つのが非常に早いですが、仕事も非常に早くこなせる様に張り切って行きたいと思います。

2016年7月8日金曜日

July


7月になってあっという間に1週間が過ぎていました。昨日は同じ山梨の勝沼で最高気温が38.8度にもなったそうです。
この辺は標高もそれなりにありますが、外の温度計は35度になっていました。


暑くても仕事はどんどん進めなければ後がつかえていて大変です。Z2も順調に組み上がってきました。完成までもう少しです。


緊急入院からの重傷だったミッション修理も部品入荷で再開です。


ドライブギアブッシュを入れ替えて、ケースベアリングレース測定、適正クリアランスになる様にローラーベアリングの選定。


更に理想のクリアランスになるまでケースレースのラッピング。画像で見ればあっという間ですがなかなか時間を要します。


何度も計り直して理想のクリアランスにできました。この後も各部測定してクリアランスチェックして組んでいきます。


ミッションケースASSYは完成しました。残りは割れていたトップカバーを修正してシフターフォークの調整等です。


長持ちするミッションにする為に時間はかかりますが、慎重にしっかりと組んでいきます。

さて突然ですが、明日、明後日はイベントに出店の為お店はお休みとさせて頂きます。
友人のジビエ居酒屋さんと一緒に出店です。お時間のある方は会場にお越し下さい。