このブログを検索

2015年8月13日木曜日

August 13

今日からお盆休みと言う方も多いでしょうか。各地の高速道路では渋滞の情報が多くなっています。それにしても今日はこの所の暑さが嘘の様に、非常に涼しく汗を拭かずに仕事ができました。


最近はカスタムばかりでしたが、変わって今回はエンジンの修理です。アメリカから輸入してエンジンを開けずに走っておりましたが、ヘッドガスケットが吹き抜けて入庫しました。


さてさて、エンジンの中はどんな状態でしょうか。開けてビックリ状態で無い事を祈りながらヘッドを外します。ピストントップのカーボンの蓄積はそれほど酷くはない様ですね。+.020 オーバーサイズのピストンが入っておりました。


ヘッドは・・・カーボンはそれなりですが、インテークからのオイル下がりがあったようです。燃焼室のインテークバルブ周辺がオイルで湿っております。


シリンダーを外してみますと、ハイ。焼き付きの形跡ありです。これはフロントシリンダーですが、リアも若干の焼き付きによる傷が見受けられました。


オイル下がりが酷かった様でインテークバルブの傘にカーボンが多量に付着しております。また、フロントのエキゾーストバルブは焼き付き気味でした。


この車両もショベルヘッドに良くあるエンジンからの唸った様なモーター音があったので、カムギアのバックラッシュを調べるのでカムカバーをバラします。


まずはカムがカバーブッシングから抜けづらく焼き付きがありました。また初めて見るカムシャフトが入っていました。ANDREWS H とありますが、今のラインナップには無いので昔のカムのようです。調べたら80年代頃の物のようです。見た目から分かる位デュレーションの長そうなカムですが、ギアの虫食い等もありデータが無いので交換します。

基本的にアメリカから来る車両はエンジンが駄目なのですが、中には稀に問題なく走っている物もあります。この車両は後者かと思っていましたが、甘かったです・・・しっかりとオーバーホールして、パワフルなショベルヘッドに復活させましょう。

さて、涼しく仕事のはかどる陽気は今日だけで明日からはまた暑くなりそうです。仕事は少し落ち着きましたが、まだまだ溜まっておりますので、夏バテで倒れない様に気を付けたいと思います。

2015年8月11日火曜日

August 10

猛暑が続いております。甲府では11日連続の猛暑日を記録したとニュースで報じられております。世間はお盆休みですので観光客が多くなって参りました。


エボリューションカスタムの画像をアップします。 フレーム加工等は行わず外装の変更だけのライトカスタムですが、ノーマルから比べれば大幅にスタイル変更です。


ペイントはブラックメタリックにピンストでフレームスと Harley-Davidson をレタリング。 今回も筆入れはJJさんにお願いしました。レタリングの影のレッドが効いていますね。


シートは友人の革屋さんに、普段こういった仕事は断るところ無理を言って貼ってもらいました。ビンテージの風合いのある革で良い感じに仕上げていただきました。T君、夜な夜な作業をしてくれてありがとう。


BDL製の2インチオープンベルトはあえてカバー類を外して取り付け。危険を覚悟で見た目を重視するのがチョッパーです。苦い...そして痛い思い出もありますが、ここにカバーを付けてしまってはオープンにする意味はありません。

さて、暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、お盆開けからはもう少し涼しくなってくれる様に願いながら、今週も当店は休み無しで作業します。

2015年8月4日火曜日

August

あっという間に七月は過ぎて八月になりました。毎日とても暑い日が続いておりますが、皆様、夏バテや熱中症などは大丈夫ですか?


エボリューションカスタムも完成し、無事にナンバー取得できました。カスタムの詳細などは改めて後日アップいたします。

作業が立て込んでおりブログ更新が思う様に出来ませんが、時間を作ってアップして行こうと思います。

2015年7月25日土曜日

July 25


梅雨明してから非常に暑い日が続いております。 クーラーなどと言う贅沢な物のないファクトリーは、午後になると完全に蒸し風呂状態で、この暑さには人間がオーバーヒート寸前です。


しかし、暑さに負けて休んでいる訳にはいきませんので作業を進めます。カスタム製作中のエボリューション。フロントフォークのスプリングを新品に交換です。



サクサク交換終了です。新品クロームスプリングが眩しいですね。今までの物は使い込んだスプリングでしたのでこれで乗り心地も改善するでしょう。


同じ車両に、当店では珍しいPMのキャリパーをチョイス。スプリンガー専用のサポート付きですのでポン付けですが、アクスルのスペーサー等は調整が必要です。


コッカーのベック16インチのムッチリ感がたまりません。11.5インチローターで制動力も期待できます。この車両も完成まであともう一息です。

まだまだ猛暑、酷暑は始まったばかりです。皆様、熱中症には十分に気を付けてお過ごしください。

2015年7月18日土曜日

July 18

先日の台風11号の影響で各地で被害が出た様ですね。幸いこの辺りは被害はありませんでした。台風が去って台風一過で真夏に突入かと思いましたが、今日は天気が良くありませんでしたね。


ミッションのオーバーホールを終えて試運転後のパンヘッド、違う場所からオイル漏れが発覚です。朝、工場に来たらオイル溜りが出来ていて確認するとモーターシャフトからダダ漏れ・・・。


左側がもともと入っていた物です・・・シールが付いていませんね。これでは当然ダダ漏れになります。新品に交換して一件落着でございます。


変わってこちらはオーバーホール中のショベルヘッドのエンジン。カムニードルベアリングを特殊工具を使って打ち替えます。このベアリングが粉砕したら大変な事になりますので、カム交換のついでに替えておきました。


いきなり完成しております。他にも色々やりましたが集中して一気に組んだので、写真を撮る事を忘れてしまいました。

さて、明日、明後日は連休ですね。天気も良さそうなのでツーリングに行かれる方も多いのではないでしょうか。安全運転で良い連休をお過ごしください。
当店は休まず営業しております。

2015年7月11日土曜日

July 10

今日は久しぶりに太陽が顔を出しましたね。昨日までの気温が嘘だったかの様な真夏日になりました。ただ、台風が2つも接近していて沖縄では影響が出ている様で、この先の進路が気になります。

珍しく国産車のお仕事です。初期のヤマハ V-max ですが、プラグに火が飛ばないとの事で入庫です。4気筒とも飛んでいないのでコイルではありません。イグナイターかピックアップコイルが怪しいですね。
 

イグナイターの診断は出来ないので、ピックアップコイルのチェック。抵抗値を計るしか診断する方法がないので微妙な所ですが、明らかに規定値を外れていたので交換する事にしました。
 

ピックアップコイルの交換はクランクケースカバーを外す必要があります。ケースカバーの内側にマウントされているので、ガスケット交換とオイル交換もセットになります。ハーレーならタイマーカバーを外せば交換できますが・・・。


 ピックアップコイルはヤマハ純正です。古い車両なので廃盤になっていなくて助かりました。交換が終わり無事にプラグに火が飛ぶ事が確認できました。
 

 今日の午後、久しぶりの晴れ間を利用して、50パンヘッドのミッションオーバーホール後の試運転で友達の革屋さんまでひとっ走り。異音、オイル漏れ無くスムーズにシフトチェンジが出来ましたので無事に完了です。

因みにこの革屋さん、なかなか良いセンスで、なかなか良いお仕事をしますのでお勧めです。 気になる方はご連絡ください。


先日、ファクトリーに新しい工作機械がいらっしゃいました。古いですが立派なフライス盤でございます。これでまた仕事の幅が大いに広がります。

最後にお知らせですが、来週の火曜日、水曜日は臨時休業となりますのでご了承ください。

2015年7月7日火曜日

July 7

 今日は7月7日で七夕ですね。このところ梅雨らしい天気が続いておりますが、来週は晴れの予報が多い様です。梅雨明けもそろそろでしょうか。


先日アップしてからブログサーバーのトラブルで時間が経ってしまいましたが、パンヘッドのミッションオーバーホール第3弾です。


カウンター、シフターシャフトは信頼のJIMS製を使います。


カウンターシャフトのブッシングも摩耗で交換です。こちらもJIMS製。




シフターフォークも段付き摩耗で交換、シフタードラムはガタガタでしたのでシムでクリアランス調整。


トップカバーにクラック発見。メカトップの頃は肉薄ですぐに割れてしまいます。



大きめに切り取って肉盛り溶接後、正確にボルト穴を開けてテーパー仕上げで修正完了。


シフターフォークのセンター出しをしてミッションケースは終了。

キック側を組み立ててミッションのオーバーホール終了です。さすがにパンヘッドともなると60年近く前の車両なので、ミッションも大分くたびれております。交換部品も多く、費用は嵩みますが、確実に修理すればこの先修理する事なく乗り続けられます。