このブログを検索

2019年3月31日日曜日

March 31


都内は桜が満開な様ですが、山は春が来そうでなかなか来ませんね。今日は冬に戻った様な陽気です。 


前回に引き続き違うミッションの修理です。こちらはショベルヘッド後期のロータリートップ。


ギアの入りが余りにも悪いので、ミッション自体の問題だと判断し全バラです。なかなか酷い状態です。これではギアが入らない訳です。


カウンターシャフト側、ギアが1丁欠けております。破片はケース内にありませんでした…どこに行ったのでしょう。


画像では分かりにくいですが、メインシャフトはとても使える状態ではないほど摩耗しておりました。


キックスターターのクラッチギアが割れております。テーパーシャフトに対しいてオーバートルクで締め付けられたのでしょう。


メインドライブギアのベアリングは、磨耗し過ぎてケージの中で斜めになってしまってます。
他にもドレンボルトがナメていたり、ブッシングがすり減っていたりと色々とダメージがあり、なかなかオーバーホールのしがいのあるミッションです。

今週はしばらく寒い日が続く予報です。桜の開花はしばらく先に持ち越しですかね。
それにしても、日本人は本当に桜が好きでございます。もちろん私を含め。

2019年3月23日土曜日

March 23


ここ最近は春の前触れらしい陽気が続いております。まさに三寒四温ですね。


今回はミッションのオーバーホールの様子をアップします。こちらはパンヘッドのミッションです。


これはメインドライブギアと言う部品。左が純正、右がANDREWS製。違いが分かりますか?


メインシャフトは要交換。こちらも精度の良いANDREWS製にします。





いちいち説明はしませんが、あれやこれや色々やってギアアッセンブリーは出来上がり。






他にもあれやこれや調整などをして完成です。エンジンと同様にミッションも経年劣化で不具合が出てきます。
ギアの入りが悪い、ギアが抜ける、異音がする、またオイル漏れが改善しないなどの症状がある方、お気軽にご相談ください。

さて、いよいよバイク屋も繁忙期突入と言った感じで忙しくなってきました。
お待たせする事も多々あると思いますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。



2019年3月3日日曜日

弥生


相も変わらず、数ヶ月ぶりの更新です。陽気も良くなり、そろそろバイクシーズン到来でしょうか。たまには、仕事の様子をアップしてみようと思います。


今回は高年式ウルトラのハンドル交換作業です。


まずはフェアリングを外します。配線がたっぷり詰め込まれております。


オーディオを取り外し、イグニッションスイッチも取り外します。


各スイッチのついたパネルも取り外します。
ハンドルライザーに到達するまでにここまでバラす必要があります。


画像は交換後ですが、ハンドルスイッチの片側12本以上ある配線を延長、ハンドル中通ししてあります。
この年式は電子スロットルなので、右側は配線を通すのにとても苦労しました。 


ウルトラ等ツーリング系は、旧車の様に気軽にハンドル交換とは行きませんが無事に完成です。


純正と比べるとだいぶアップしました。配線も見えずにスッキリしていてなかなかよろしい様です。

春が近づいてきてバイカーの皆様はさぞソワソワしている事でしょう。 
バイク屋もお陰様で忙しくさせていただいておりますが、たまには時間を見つけてブログを更新していこうと思います。

2018年12月31日月曜日

師走


皆々様、大変ご無沙汰しております。ほぼ半年ぶりの更新です。

数ヶ月放置すると全くもってブログ更新のやる気を失ってしまい、半年ぶりの更新がまさかの今年ラストとなってしまいました。

ブログは放置してましたが、お陰様で仕事が途切れる事もなく、無事にまた一年を終える事ができそうです。


今年も一年間ありがとう御座いました。

来年はもう少し情報発信を出来るよう心掛けたいと思います。

それでは皆様、お身体にお気を付けて、良いお年をお迎えくださいませ。

2018年7月3日火曜日

July


あっという間に梅雨が終わり夏になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょう。
何かと忙しくしていたらブログ更新するのをすっかり忘れておりました。
車検やら整備やらでブログネタもあまりないので撮ってあった画像を少々アップします。


前回のブログでアップしたドレンボルトが塞がっていたミッションです。修正の様子をご覧ください。







どうせ見えなくなってしまう場所ですが、修正した様に見えない様に直しました。簡単そうに見えますが、なかなか骨が折れます。


開けたついでに中身もオーバーホールします。残りの画像はありませんが、新車並みの完璧な状態になりました。

まだ7月になったばかりですが、毎日暑くて大変です。9月頃までこの陽気だと思うと気が遠くなりますが、頑張って乗り切りましょう。

2018年5月2日水曜日

Golden Week


あっっと言う間に4月が過ぎてゴールデンウィークです。皆様いかがお過ごしですか?


車検整備等で入庫中の64年式デュオグライド。ミッションを降ろす事になりました。


ミッションオイルを交換しようと思ったら、オイルを抜く為のドレンボルトが無いではありませんか・・・なんと溶接して埋めてありました。


今まで色々な症状を見て来ましたが、流石にドレンがないのは初めてです。もちろん全バラして修理します。


こちらもパンヘッドです。リストピンブッシングの交換です。



特殊工具を使って古いブッシュを抜いて、新しいブッシュを圧入します。内径はリーマーで仕上げます。

連休のお知らせです。明日からのゴールデンウィーク後半はお休みさせていただきます。ゆっくり休んで鋭気を養いたいと思います。
ご連絡の際はメールでよろしくお願いします。franticmetal@gmail.com

2018年3月20日火曜日

March


今月になってから暖かい日が続いて春らしくなりましたが、今夜は雪が降る予報です。
明日は春分の日で休日ですが、バイクは無理そうですね。




AEE 41ナロートリプルへの交換作業です。まずはフォークチューブのトップ用スペーサー をジュラルミンで製作。


次はこんな感じの斜に切ったスペーサーをこさえます。 



ドラムブレーキはこちらのヤマハSR用を流用。斜に切ったスペーサーはここに使います。


ドラムの回り止はトルクロッド仕様にしました。今回はフォーク自体は加工しません。ディスクに戻す事も無いとは思いますが・・・。


うちは意外と4速フレームのカスタムが多いです。この車両も元々はFLHです。


フロントがナローになってまた良い感じになりました。 35ミリなどのナローフォークも良いですが、41ナローは個人的に非常に好みです。

さて、しばらくは三寒四温で変わりやすい陽気が続くと思いますが、春は確実にやってきます。バイカーの皆さんは待ちに待ったシーズン突入ですね。