このブログを検索

2018年3月20日火曜日

March


今月になってから暖かい日が続いて春らしくなりましたが、今夜は雪が降る予報です。
明日は春分の日で休日ですが、バイクは無理そうですね。




AEE 41ナロートリプルへの交換作業です。まずはフォークチューブのトップ用スペーサー をジュラルミンで製作。


次はこんな感じの斜に切ったスペーサーをこさえます。 



ドラムブレーキはこちらのヤマハSR用を流用。斜に切ったスペーサーはここに使います。


ドラムの回り止はトルクロッド仕様にしました。今回はフォーク自体は加工しません。ディスクに戻す事も無いとは思いますが・・・。


うちは意外と4速フレームのカスタムが多いです。この車両も元々はFLHです。


フロントがナローになってまた良い感じになりました。 35ミリなどのナローフォークも良いですが、41ナローは個人的に非常に好みです。

さて、しばらくは三寒四温で変わりやすい陽気が続くと思いますが、春は確実にやってきます。バイカーの皆さんは待ちに待ったシーズン突入ですね。

2018年2月20日火曜日

February


まだまだ寒い日はありますが、少しづつ春が近づいている予感がします。 


しばらく前の事になりますが、製作中のハンドルのリメイクをしました。メーカー不明のステンレス製ハンドル。



まずは旋盤でこんな物をこさえます。簡単そうですがステンレスは意外と時間かかります。


センター幅が気になったのでチョップして幅を詰めてしまいます。


良い感じになりましたが、まだ少しバランスが悪いですね。


両サイドも約1インチほど足して完成です。シンプルで格好良くなりました。


ライザーの幅ギリギリから立ち上がる様にしました。完璧です。



シートもワンオフで製作しますので、FRPでシートベースを作りました。後は本職にお任せです。
外装とフレームは塗装に出掛けましたので暫く違う車両を進めます。

来月になれば春を感じる日も増える事でしょう。バイカーの皆さん冬眠終了ですね。

それはそうと、季節は関係ありませんがブログ更新をもう少し真面目にやる様に心がけます。

2018年1月28日日曜日

January 28


皆さま如何お過ごしでしょうか。それにしても、ここ数日の寒さは異常でした。工場の中は灯油ヒーターと薪ストーブ全開でも10度以下でした。


建物の中でも非常に寒くて大変ですが、切ったり貼ったりしていると幾分か暖まります。


製作中の4速カスタムのチェーンガードをステンレスで作りました。


タンクとフェンダーを載せてみて、バランスをチェックします。なかなか良いのではないでしょうか。
フェンダーのマウント位置を決めたらシートベースを作ってほぼ作業は終了です。

雪が降ったり極寒なのに関わらず預かりの車両が溢れてしまいそうです。今日2台入庫して満車となりました。春まではこれ以上入庫できませんのでご了承ください。

お知らせです。現在ウェブサイトとメールアドレスが不通ですが、通常通り営業はしておりますのでご安心ください。

2018年1月9日火曜日

2018


遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。


今年一発目はガスタンクの加工です。市販のカスタムタンクですがトンネルの高さを変えるのでトンネル部分をカットします。





マウントタブを付けて完成です。キャップの位置が気になりますが、今回はこのままで行きます。後は漏れチェックをして内側のコーティングです。


お次はリンカートM74キャブの修理です。このキャブはしっかり組んだつもりでも確認が必要ですね。
車体に組んでからまた外すのは面倒ですので、この時点でガソリンを入れて漏れを確認しておきます。無事に車体に取り付けてエンジン始動できました。

さて、早いもので今年はショップ設立10周年です。大した成長もなく10年も経ってしまったと言った感じですが、これからも常に向上心を忘れずに、より良い仕事が出来る様に努力して行きます。
この先も Frantic Metal Engineering 谷本 元起 をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2017年12月29日金曜日

December 29


 年末が近付くに連れて寒さが厳しさを増してきました。ここ数日は北風が非常に強く余計寒さが厳しく感じられます。


今年最後のお仕事は4速フレームのリアフェンダー取り付けです。 ショベルFXのリアフェンダーをシンプルに加工。


マウントストラットはステンレスのフラットバーで製作しました。 Cocker BECK にアールと幅がピッタリです。


スイングアームのマウント部分はキャップボルトのザグリ仕様にしました。
写真を撮るのを忘れましたが、無事に塗装も仕上がって本日、年内最後の納車ができました。

さて、皆様のお陰で本年も無事に終えることができそうです。1年間大変お世話になりました。
まだまだ至らぬところも多々ありますが、少しでも皆様のご期待に応えられるよう、これからも精進して参る所存でございます。

年内の通常営業は明日の30日までとさせていただきます。
また、新年は4日の木曜日より通常営業となります。

それでは、今年も一年間誠にありがとう御座いました。
良いお年をお迎えください。

2017年12月20日水曜日

December


前回の更新からしばらく経ってしまいました。すっかり冬と言うか既に師走も半ばを過ぎてしまいました。 
色々とやってはいますが、写真を取り忘れたり何やらでネタが余りありません。前回アップしたスポーツスターのライトカスタムは終了して納車しました。


今現在はちょっとしたカスタムと平行で新しいプロジェクトをやっております。
4速フレームを少々モディファイして格好良いチョッパーを製作します。


サクッとフレームモディファイを終わらせてメインチューブのメーターケーブル等の穴も綺麗に埋めておきました。


ローリングにしてリフトに載せて構想、または妄想開始です。とは言っても大体のスタイルは決めてあります。

早いもので2017年もあと10日程です。ラストスパートで張り切って仕事を終わらせたいと思います。
今の所、年末年始の営業は未定ですが年内にはお知らせいたします。

2017年11月19日日曜日

November


気が付いたら11月初の更新となってしまいました。ここ数日だいぶ気温が下がって来ましたね。


ショベルヘッド搭載リジッドフレームにスターターを取り付けた車両です。


ワンオフ制作のオイルタンクとバッテリーケース。オイルラインは銅管で制作しました。


バッテリーはもちろんSHORAI高性能リチウムバッテリー。


フォルムを崩す事なくさりげなく取り付け出来たと思います。


スポーツスターのライトカスタム製作開始しました。


フレームを少し切ってリアフェンダーも潔くカット。タンクのマウント位置はやや後ろ目にしてみましょう。

これから益々寒さは厳しくなっていきます。乗るシーズンはそろそろ終わりですが、カスタムシーズンはこれからです。
溜まっている仕事を急いで片付けて冬の製作期に備えようと思います。